運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
230件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

国家公務員法第百三条第三項の規定による株式所有による経営参画報告につきましては、職員株式会社発行株式総数の三分の一を超える株式を有する場合で、当該株式会社当該職員の在職する国の機関と密接な関係にあるときなどに、所轄庁の長を経由して人事院に御報告いただく、そういう仕組みでございます。  

森永耕造

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そこは一旦おいておいたとして、その上でちょっと、これもまた百三条に戻りますが、三項には、株式所有による経営参加について規定があります。これも内容はさておき、二十六年から二十八年、この三カ年で職員一人から報告があったと。公務員白書によりますと、「職務遂行上適当でないとは認められなかった。」と書いてあるんです。つまり、認められたんですね。

濱村進

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

株式会社化は、農協事業独占禁止法適用や外資の株式所有を可能にするものです。これまでの「営利を目的としてその事業行つてはならない。」としていた規定を削除し、高い収益性を実現するに置きかえたことは、全農、経済連のみならず単位農協株式会社化を進めるものです。地域のインフラを支えてきた農協の存立を脅かし、上げた利益を組合員である農家から株主に移行するものであり、認められません。  

斉藤和子

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

山川政府参考人 お尋ねの点でございますが、総務省といたしましては、免許、再免許申請の際に、株式所有者の名義にかかわらず、ある一定の者が自己の計算により議決権を有する割合を合算して計算するように無線局免許手続規則により様式を定め、申請をするよう指導してきております。  ただ、この取り扱いは、平成十年における一斉再免許時から行っております。

山川鉄郎

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

一方、建築業務に係る企業指定確認検査機関株式所有を一切排除する、あるいはそもそも株式会社仕事をさせるべきでないという話は、この仕事の性格に照らして、一定の専門的な能力を持っている者であれば建築基準規定に適合しているかどうかの判断はできるという点を考えますと、経済活動に対する過剰な規制となる可能性もございますので、一切排除するということは困難であろうと考えております。  

山本繁太郎

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

先ほど、株の保有率二分の一以下というふうにおっしゃっていましたが、例えば、建設業務に係る企業指定確認検査機関に対する株式所有これは一切だめだ、排除するというような厳しい対応をしていかないと、さらに、いやいや、少し強化したけれどもやはりまただめだったということになりかねないのではないかという思いがあるんですが、これについてお考えをお聞かせいただきたいと思います。

日森文尋

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

それから支配目的とする株の所有と二通りあると私ども考えておりますが、例えば、公認会計士協会平成十四年四月十六日、連結財務諸表における子会社及び関連会社範囲の決定に関する監査上の取扱いというのを読んでみますと、財務諸表提出会社であるベンチャーキャピタル営業取引としての投資育成目的で他の会社株式所有している場合には、支配していることに該当する要件を満たすこともあるが、その場合であっても、当該株式所有

与謝野馨

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

今の持ち株会社を始めとして、親会社子会社関係をどう考えるかということでございますけれども、まず学説におきましては、親会社株式所有、役員派遣下請関係などによって子会社経営支配下に置き、その従業員労働条件について現実かつ具体的な支配力を有している場合には、親会社は子企業従業員労働条件について子企業と並んで団体交渉上の使用者たる地位にあるというのが通説でございまして、最高裁判決も同様の考え

太田俊明

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府参考人太田俊明君) 先ほど申し上げましたとおり、最高裁判決学説におきましても、その親会社株式所有あるいは役員派遣等によって実際に子会社経営支配下に置いていると、で、その従業員労働条件につきまして現実かつ具体的な支配力を有している場合には当然親会社の方も使用者たる地位にあるというのが通説あるいは判例ということでございますので、実際、最高裁でもそういう形で認められた例もございますし、また

太田俊明

2005-04-26 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

岩國委員 この財務制限、フィナンシャルコベナンツと一般に言われている中に、例えば資産を処分してはならない、それから持っている子会社株式を売却してはならない、富士電機が富士通の今持っている株式を処分してはならない、そういった子会社株式所有を義務づけている、そういうものはありますか、ありませんか。

岩國哲人

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ただ、しかしながら、学説におきましては、例えば親会社が、株式所有、役員派遣下請関係などによりまして子会社経営支配下に置き、その従業員労働条件につきまして現実かつ具体的な支配力を有している場合には、その親会社は、子会社従業員労働条件につきましては、子会社と並んで団体交渉上の使用者たる地位にあるというのが通説でございます。

太田俊明

2004-12-01 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

伊東政府参考人 テレビ局等株式保有の問題でございますけれども、独占禁止法では、株式所有によりまして企業結合関係が生じる、それによって競争影響があるかどうかというような問題から、一定要件に該当する場合でございますけれども、株式所有報告書提出を義務づけております。そういう観点から、マスコミ関係株式保有実態についても把握に努めておるところでございます。

伊東章二

2004-12-01 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

その観点から、企業から提出された株式所有報告書等やその補足調査を通じて、企業結合関係競争に及ぼす影響について検討しております。  今回の各社の株式保有につきましても、これまでそれぞれ当事会社名義株所有の経緯や実質的な所有状態状況など、事実関係報告、説明を求め、現在、実態把握に努めているところであります。  

小島愛之助